各種講習

各種講習各種講習 / various lecture

原付講習
原付講習
高齢者講習
高齢者講習
企業研修
企業研修

原付講習

原付講習

新たに原付免許を取得するかたの講習です。講習が終了された方へは終了証明書が交付されます。
まずは、証明書の交付を受けてから学科試験を受験してください。

確認事項
【!】 次の場合は受講できません。または、講習を中途で取り止めます。

  • 住民票や身分証明書などの必要書類の提示がない場合
  • 服装やはきものが運転実習に適さない場合
  • 遅刻した場合
  • 公序良俗に反する言動があったり、職員の指示に従わない場合
  • 運転実習において技量不足により安全性を確保できないと当校が判断した場合
開講日時 午前の部 午後の部
指定日 9:30~12:30 13:30~16:30

講習の予約
定員制です。下の「原付講習予約フォーム」から受講日時を選択し、必要事項を入力して予約をしてください。
原付講習予約フォーム

ご用意いただくもの

  • 受講料4,500円(非課税)※兵庫県証紙代として受領いたします。
  • 本籍地記載の住民票(1通)
  • 身分を証明するもの(1通)
    ※健康保険証やパスポート、住民基本台帳カード(顔写真付のもの)、学生証(顔写真付のもの)などの身分証明書をご提示ください。
  • 証明写真(1枚)
    ※縦3.0cm×横2.4cmで6ヵ月以内に撮影したものをご用意ください。
  • 眼鏡・コンタクト(必要なかたのみ)
    ※矯正視力を含めて両眼で0.5以上の視力が必要です。
  • 手袋(穴あき不可、手首が覆えるもの)
  • 運転に必要な服装とはきもの(長袖・長ズボン・運動靴)
    ※ハイヒールやミュール、サンダル類など、かかとが高かったり止まらなかったり露出するはきものでは受講できません。また、半袖や七分丈、スカートなど手首や足首が露出する服装では受講できません。
    ※ヘルメットと手袋の貸し出しは行いますが、感染症拡大防止の観点からなるべくご自身で用意するようお願いします。

高齢者講習

高齢者講習で軽自動車の運用を開始しました!

いつまでも安全運転をしていただくために、免許証の更新時に運転適性や運転技能などのチェックをする講習です。 姫路校では地域初・高齢者講習で軽自動車の運用を開始しました。

有効期間が満了する6か月ほど前に公安委員会から「高齢者講習(または認知機能検査、運転技能検査)のお知らせ」のハガキが届きます。そのハガキが届きましたら、ハガキに記載されている「案内区分」をよく確認して、以下のいずれかの方法で予約してください。

電話予約

高齢者講習専用ダイヤル
Tel.079-280-1236
に電話をして予約をしてください。

免許更新の流れと講習の内容

ご年齢やおハガキの内容によって受講する講習内容が異なります。

高齢者講習の受付までのながれについてはこちらをクリック
高齢者講習の受付までのながれ
受講日当日のながれはこちらをクリック
受講日当日のながれ
受講日当日のながれ(案内区分ア・イの方)はこちらをクリック
受講日当日のながれ(案内区分ア・イの方)
受講日当日のながれ(案内区分エ・オの方)はこちらをクリック
受講日当日のながれ(案内区分エ・オの方)
受講日当日のながれ(案内区分ウの方)はこちらをクリック
受講日当日のながれ(案内区分ウの方)

高齢者講習は軽自動車でも受講できます!

高齢者講習は軽自動車でも受講できます!

セダンタイプの教習車は乗りなれていないから不安がある
講習専用の軽自動車ならいつも通り運転ができる

普段、軽自動車を運転している方にとっては教習車の大きさに不安があり、上手に運転できるかわかならいとのお声がありました。そんな方のために姫路校では地域初!高齢者講習で軽自動車の運用を開始しました。(※軽自動車はオートマチック車のみのご用意です。)

電話予約

高齢者講習専用ダイヤル
Tel.079-280-1236
に電話をして予約をしてください。

企業研修

企業研修

「交通事故のリスクマネジメント」の一環として、当校の交通安全教育をご案内いたします。

内容 当校施設内で企業研修及び一般安全運転講習は各種行っていますので、ご相談ください。
※ 詳しくは企業運転者教育のご案内をご覧下さい。
受講できる日時 ※「受講日時」は、随時練習の日程と同一です。

  • 開講期間:4月上旬~6月下旬、10月上旬から11月下旬
  • 開講日時:月曜日から金曜日の平日(午前9時30分から午後5時10分終了分)

上記以外の日時は本科生のみの開講となりますので、練習日程をお考えの参考としてください。